米国へ渡航される方へ:ESTA(エスタ)に申請してください

在留邦人の皆様へ
平成20年12月8日
日本大使館 領事班

2009年1月12日から米国の入国制度が大きく変更されますのでご注意ください。観光、短期商用等の90日以内の短期滞在目的で米国を訪問される場合は、査証(ビザ)が免除されており、米国の査証を取得する必要はありませんが、米国行きの航空機等への搭乗や米国入国前に電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization:ESTA)に従って申請を行い、認証を受けることが必要となりました。

詳しくは、下記のウェブサイトをご覧ください。

在京米国大使館(日本語)http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html

米国国土安全保障省(英語)http://www.cbp.gov/xp/cgov/travel/id_visa/esta/

在南ア米国大使館(英語)http://southafrica.usembassy.gov

日本外務省海外安全ホームページhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/us_esta.html

査証を取得していない場合とは、米国において乗り継ぎするケース等も含まれます。また、ESTAは査証免除者を対象としていますから、既に留学や就労の米国査証をお持ちの方は、ESTAへの申請は必要ありません。

ESTAへの申請は、専用のウェブサイトhttps://esta.cbp.dhs.gov/から行います。日本語表記のサイト(下記注1)もありますが、入力自体は英語で行います。入力する内容は、これまで米国入国に際して提出していた出入国カード(I-94W)と同じで、名前、生年月日、性別などの申請者情報、パスポート情報、渡航情報の他、いくつかの質問に対し、はい、いいえで答える形式となっています。インターネット環境のない方や英語が分からない方等は、申請者本人以外が代行することも可能です。旅行会社で旅行を申し込まれた場合、別途の契約として申請を代行してくれることもあります(この場合、旅行会社によっては有料の場合があります。)。

申請に対する回答は大概即座になされますが、仮に回答が保留された場合は、72時間以内に回答がなされますので、数時間後に再度ウェブサイトで確認してください。また、認証が拒否された場合は、最寄りの米国大使館・総領事館で査証申請を行う必要があります。

一度認証を受けると2年間(ただし、2年以内にパスポートの期限が切れる場合は、パスポートの有効期限日まで。)有効となります。ESTAへの申請は無料です。(注2)

米国政府は、渡航する72時間前までの申請を勧めていますが、申請自体は、具体的渡航日程が決まっていなくともできますので、米国への渡航予定がある方は余裕をもって申請することをお勧めします。

(注1)ESTA日本語表記サイトの開き方

ESTA専用ウェブサイトhttps://esta.cbp.dhs.gov/ を開くと、英語の画面が出てきますが、右上で言語を選択することができます。"Select Your Preferred Language"と書いてある所(ESTAのロゴの右、"Help"の真上)をクリックして(日本語)を選択し、"Go"をクリックしてください。

(注2)最近無許可の第三者が模倣ウェブサイトを立ちあげ、情報提供料や申請手数料をとっていることについて米国政府が注意喚起していますので、十分ご注意ください。

平成20年12月5日

在南アフリカ日本国大使館領事部